
先日、ジブリ映画『君たちはどう生きるか』を観てきました。
ぶっちゃけ、「よく分からなかった」のが正直な感想ですね。
今回は、ミーハーな私が、映画を観た感想を記事にさせていただきます。
ネタバレありの感想になりますで、まだご覧になっていない方は、映画を観てから戻ってくることをおすすめします。
映画『君たちはどう生きるか』作品情報
あらすじ
宮崎駿監督が「風立ちぬ」以来10年ぶりに手がける長編アニメーション作品。
「千と千尋の神隠し」で当時の国内最高興行収入記録を樹立し、ベルリン国際映画祭でアニメーション作品で初となる金熊賞、ならびに米アカデミー賞では長編アニメーション賞を受賞。同作のほかにも「風の谷のナウシカ」「もののけ姫」「ハウルの動く城」などスタジオジブリで数々の名作を世に送り出し、名実ともに日本を代表する映画監督の宮崎駿。2013年公開の「風立ちぬ」を最後に長編作品から退くことを表明した同監督が、引退を撤回して挑んだ長編作品。
宮崎監督が原作・脚本も務めたオリジナルストーリーとなり、タイトルは、宮崎監督が少年時代に読み、感動したという吉野源三郎の著書「君たちはどう生きるか」から借りたものとなっている。
2023年制作/124分/G/日本
出典:映画「君たちはどう生きるか」作品情報|映画.com
スタッフ・キャスト
監督・原作・脚本 | 宮崎駿 |
主題歌 | 地球儀|作詞・作曲・歌‐米津玄師 |
制作 | スタジオジブリ |
キャラクター | 声優 |
---|---|
牧眞人(まきまひと) 本作の主人公。母・久子を亡くし、父と疎開。 | 山時聡真 |
アオサギ 眞人を「下の世界」へ導く青色の鷺。 | 菅田将暉 |
夏子(なつこ) 正一の再婚相手。久子の妹でもある。 | 木村佳乃 |
牧正一(まきせいいち) 眞人の父。 | 木村拓哉 |
ヒミ 眞人が「下の世界」で出会う、少女時代の久子。 | あいみょん |
大叔父(おおおじ) 眞人の先祖。「下の世界」の創造主。 | 火野正平 |
わらわら 「下の世界」に存在するかわいい生き物。 |
『君たちはどう生きるか』の感想
純粋に内容を楽しむ映画というよりは、こちらの思考力が試されるような作品なのかもしれません。
正直、よく分からないことばかりでした。
ここからは、そんな私の、映画を観た感想になります。
正一は子どものことを何も考えていないダメ男
正一が前妻の妹と結婚する気が知れませんでした。
正一は戦争で妻・久子を失った後、久子の妹、夏子と再婚します。
戦時中という特殊な環境下のせいか、正一のネジが吹っ飛んでいたのかは分かりません。
ですが、小学生くらいの息子がいる状況下、戦後間もなく再婚しますかね?
しかも、前妻の妹ときたもんだ。
眞人からすれば気持ちのいい話ではありませんよね。
戦争が悪いこと、やってはいけないことなのは分かっていますが、息子に悪意を芽生えさせたのは父親せいだと思います。
まさに毒親。気持ち悪い人間だなと思ったのが正直な感想です。
映画の時代背景は、戦時中の日本。
戦争中に眞人は母・久子を亡くしてしまい、心がボロボロになってしまったと思います。
結局、アオサギは何者?
映画のポスターにも登場していた、あのアオサギ。

結局のところ、アオサギは何者だったのでしょうか?
アオサギの中身?だった、中年男性は人間なのか。はたまた鳥なのか・・・。
ペリカンやセキセイインコが登場していましたが、鳥は何を意味していたのでしょうか。
結局、最後まではっきりとしないまま映画を観終えてしまいました。
「下の世界」=「あの世」で合ってるよね?
「下の世界」は、いわゆる「あの世」のことだと思うのです。
ジブリ映画では、黄泉の国のような世界線が描かれていますよね。
ですが、なぜキリコとヒミは若い頃の姿だったのでしょうか?
夏子が若い頃の姿にならなかったのは、妊娠中だったからなのでしょうか?
そもそも、あの屋敷塔は宇宙から降ってきたものだったのかも疑問です。
非常に難解な映画だった気がします。

レイトショーで観たので、思考停止していたのかもしれませんが・・・。
シンプルで分かりやすい映画ではないので、賛否が分かれるところですね。
わらわらがかわいくて救われた
わらわらがこの映画の癒しポイント。
はい。こんな感じのキャラクターがわらわら出てきます。
難しい映画の中でかわいいキャラクターが登場してくれたおかげで、最後まで観られました。
もののけ姫の「こだま」を思い出しましたね。
グッズが出たら少し欲しいかも。
ちなみに、キリコは、わらわらは「下の世界」から人間になると話していました。
つまり、DNAみたいなイメージなのでしょうか。
まとめ
宮崎駿監督が手掛けた10年ぶりのジブリ映画、『君たちはどう生きるか』。
私にとっては難解な映画で、「よく分からなかった」のが正直な感想でした。
ですが、何度も見直すことで新たな発見があるかもしれませんね。
主題歌の「地球儀」も素敵でした!
久々に宮崎駿監督のジブリ映画を観れたので、個人的には満足しています。