薬剤師の収入が低いって本当?データから読み取る真実とは

実際に使用した商品をレビューしています。アフィリエイト広告リンクを含みます。

薬剤師になったのはいいけれど、「思ってたより生活に余裕が無い…」と収入に不満を感じていませんか?

そんなときは、薬剤師の収入に関するデータを分析してみるのをおすすめします。

自分の収入が平均以上か平均以下かどうかわかるだけでも不満解消につながるかもしれません。

また、収入アップの方法も知っておけば、心にゆとりをもって生活が送れるようになるはずです。

ここはいったん冷静になって、一緒に現状を分析してみませんか?

目次

薬剤師の収入が低いって本当?データから読み取る真実とは

まずは、薬剤師の収入に関連するデータを見ていきましょう。

令和3年賃金構造基本統計調査をもとに、様々な視点から薬剤師の収入に関するデータをまとめました。

この調査は厚生労働省が行っている統計調査のひとつで、民間企業の賃金について集計したデータが集約されたものです。

様々な視点から薬剤師の収入を見れば、ご自身の収入が低いかどうか見えてくるはずですよ。

薬剤師の平均年収(2021年版)

まずは薬剤師全体の平均年収を確認しましょう。

2021年の薬剤師の平均年収は580.5万円です。

参考:e-Stat|令和3年賃金構造基本統計調査

ちなみに、全体の平均年収は489.3万円ですから100万円近くの収入の差があります。

このデータを見る限り、薬剤師の収入は高収入と言えますよね。

今回の平均年収は以下の計算式で算出しています。

きまって支給する現金給与額×12+年間賞与その他特別給与額

2020年の薬剤師の平均年収は565.1万円ですから、15万円ほど平均年収がアップしているのが分かります。

コロナ禍の状況でも、医療系職種の薬剤師は奮闘していたのが見えてくるデータですね。

ほかの医療系専門職と比較すると?

以下の表は主な医療系職種の平均年収をまとめたものになります。

医療従事者の中でも医師・歯科医師の平均年収は700~1,000万円台と高い年収です。

しかし、ほかの医療従事者は300~500万円台前半ですから、コメディカルの中でも薬剤師は高収入と言えるでしょう。

男女別・年齢階層別にみた薬剤師の平均年収

男女別・年齢階層別に薬剤師の平均年収を以下の表にまとめました。

これを見ると、年収に男女差がありますね。

年収に差が生じる理由としては、産休や育休に伴う勤務時間の短縮があげられるでしょう。

また、年収に差があるとはいえ、経験年数と共に収入も上がっていくのが分かります。

管理薬剤師などの管理職へ昇進したときの役職手当が大きく影響しているのが推測されます。

業種別にみた薬剤師の平均年収

業種別に薬剤師の平均年収を比べると以下のようになりました。

このデータは各転職サイトの求人情報や周りの薬剤師から聞いた情報を元にして作成しています。

病院薬剤師は薬剤師としては低収入なのが見て取れますね。

また、公務員薬剤師も薬剤師の平均年収と比べて低いのが分かります。

ただし、公務員の場合は昇給制度や退職金、福利厚生などが整備されているのが特徴。

生涯収入で考えると民間企業で働く薬剤師と遜色ない収入が得られるでしょう。

製薬会社に関しては、MRや研究職、開発職など細かく職種が分かれていますが全体的に高収入と言えるデータでした。

都道府県別にみた薬剤師の平均年収

こちらの表は都道府県別に薬剤師の平均年収を見たときのトップ10とワースト10の一覧です。

このデータを見ると、都市部に隣接する県高収入傾向にあるのが分かります。

また、地方の収入は地域差があるのも見えてきますね。

上位と下位を見比べると、収入に200万円近くの差があるのも分かるでしょう。

平均年収を下回ったのは下記10府県を含む20府県でした。

  • 大阪:537.1
  • 和歌山:537.8
  • 兵庫:541.2
  • 愛媛:541.5
  • 新潟:545.9
  • 秋田:547.9
  • 京都:559.2
  • 鳥取:560.2
  • 宮城:564.0
  • 奈良:576.3

これらの地域で働いている薬剤師は、平均収入を下回ってしまうケースが多いと推察されます。

ですから、隣接する収入上位の地域で働くのも視野に入れると収入アップを狙いやすいでしょう。

雇用形態別にみた薬剤師の平均年収

パート・アルバイトで働く薬剤師のデータを以下の表にまとめました。

なお、年収の計算方法は次の通りです。

(1時間当たり所定内給与額×1日当たり所定内実労働時間数×実労働日数)+年間賞与その他特別給与額

パート・アルバイトの場合、正社員と比べると300万円以上の収入差が生じています。

しかし、フルタイム勤務で計算すると年収は約600万円になるのです。

ですから、パート・アルバイトの時給は高いのが分かるでしょう。

薬剤師の平均年収推移は?

最後に、過去5年間の薬剤師の平均年収推移を確認していきましょう。

これをみると薬剤師の平均年収は右肩上がりの傾向にあるのが分かりますね。

このデータに加えて、一般職業紹介状況の有効求人倍率を確認すると薬剤師の需要が推察できます。

一般職業紹介状況とは、厚生労働省が毎月作成している統計調査のひとつ。

求人倍率等の指標の算出を目的として、ハローワークにおける求人・求職・就職の状況(新規学卒者を除く)を取りまとめたデータです。

また、有効求人倍率とは雇用動向を示す指標で、有効求人数を有効求職者数で割って算出されます。

例えば、有効求人数が1000件で有効求職者数が500人としましょう。

すると、この場合の有効求人倍率は「2倍」と表されます。

この値が高い職業ほど売り手市場であると言えます。

ちなみに、令和5年1月のパートを含む医師・薬剤師等の有効求人倍率は2.28倍でした。

参考:一般職業紹介状況(令和5年1月分)

一方で、職業全体の有効求人倍率は1.29倍。

薬剤師の需要は高く、依然として売り手市場の状態が続いているのが推察できます。

「薬剤師の収入が低い」と思ってしまう理由は?

データを見ると、薬剤師の収入は平均より高いのが分かりますよね。

ですが、それでも「収入が低い」と感じてしまうのはなぜでしょうか?

ここからは、薬剤師の収入が低いと感じる4つの理由について説明していきます。

理由①:医師と比較してしまうから

薬剤師の年収が低いと感じてしまう要因のひとつには、医師と比較してしまうところにあります。

同じ6年制大学を卒業する国家資格ですから比較対象として考えてしまいやすいのです。

医師は医療従事者の中でも平気年収1,000万円以上と群を抜いて高年収。

しかし、薬剤師と医師では勉強する内容や量も異なりますし、医療行為の適応範囲も異なります。

こうした背景を考えると年収の差は妥当と言えるでしょう。

理由②:地域差が大きいから

薬剤師の収入は地域によって差がありましたよね。

その収入差は最大で200万円

収入が少ない地域で働く薬剤師が「収入が低い」と感じてしまうのもうなずける金額差です。

収入アップを目指すのであれば、収入の多い地域で働くのを視野に入れる必要があるかもしれませんね。

理由③:収入の伸びが頭打ちだから

薬剤師の平均年収は高くても600~700万円台。

これ以上、年収が伸びないところが「薬剤師の収入が低い」と感じる要因のひとつでしょう。

年収が頭打ちになる理由としては、「役職が少ない」「昇給が少ない」などがあげられます。

薬剤師の主な働く場所の調剤薬局には、基本的には「管理薬剤師」の役職しかありません。

病院薬剤師の役職は「薬剤部長」「副薬剤部長」「主任薬剤師」くらいでしょう。

こうした役職の少なさが収入の伸びしろに影響を与えています。

また、初任給が高くても昇給が少ない、昇給してもほとんど上がらないのも理由のひとつ。

転職の多い薬剤師業界だからこその体質です。

目先の給料の高さに惑わされないよう長い目で勤め先を選ぶ必要がありますよね。

薬剤師の初任給について気になる場合はこちらの記事を参考にしてください。

参考|薬剤師の初任給は人生を左右する!?ほかに見るべきポイントも解説!

理由④:奨学金などの支出が多いから

奨学金の返済も薬剤師の収入が低いと感じてしまう要因です。

薬学部の場合、高額な学費を6年間支払わなければなりません。

特に私立大学は年間200万円ほどかかりますから、奨学金を借りるのが一般的でしょう。

私立大学と国公立大学の違いについてはこちらの記事を参考にしてください。

参考|薬剤師になるには大学選びが重要!!私立と国公立の違いも解説

奨学金の返済は、卒業して社会人になると同時にはじまります。

返済額は人それぞれですが、私の場合、月に3万円ほど返済しています。

薬剤師の平均年収は比較的高い方とはいえ、スタート時点の一般的な年収は300万円台でしょう。

ここから奨学金が毎月差し引かれ、家賃や食費などの生活費も支払わなければなりません。

そのため、「想像以上に手元に残る金額が少ない!」と感じてしまうのです。

薬剤師が収入を上げるには?

収入が低いと感じているなら収入を上げる方法を考えましょう!

今回は薬剤師の収入を上げる3つの方法をお伝えします。

実際に収入アップできれば見える世界も変わってくるかもしれませんよ。

役職に就く

最もシンプルな方法は役職に就くこと。

調剤薬局では管理薬剤師、病院では主任や薬剤長などがあげられるでしょう。

こうした役職につければ、役職手当がもらえるようになります。

基本給も上がりますし、ボーナス額も上がりますよね。

ただし、役職に就くためには一定期間働いて実績を残す必要がありますし、当然責任も増えます。

ですから、収入は確実に上がるが、短期間では上がらない方法と言えるでしょう。

認定・専門資格を取得する

認定・専門資格の取得は、すぐに収入アップする可能性のある方法のひとつ。

例えば、以下のような認定資格・専門資格があげられます。

  • 研修認定薬剤師
  • 日病薬病院薬学認定薬剤師
  • がん指導薬剤師
  • 栄養サポートチーム(NST)専門療法士

これらの資格のほかにも十数種類の認定資格・専門資格があります。

特に調剤薬局では、研修認定薬剤師の資格取得者に対して手当てを支給するケースが散見されます。

「何も資格を持っていない」

「どの資格を目指せばいいかわからない」

こうした場合は研修認定薬剤師の資格取得を目指すとよいでしょう。

副業をはじめる

副業をはじめると、すぐに収入アップします。

私は実際に、「薬局のパート勤務」と「WEBライター」を副業として行っています。

薬局のパート勤務のメリットは、薬剤師の資格を活かせること。

ほかのパート勤務と比較しても高時給で働けるのでおすすめです。

ただし、本業の週休を利用して働くので休日は減ってしまいます。

体力的に不安がある場合はおすすめできませんが確実に収入アップできるでしょう。

WEBライターのメリットは未経験者でも始めやすいところです。

クラウドワークスやランサーズなどには、初心者でも応募できるライティング案件があるので挑戦のハードルは低め。

実績を積んでいけば高単価のライティングを請け負えるようになるでしょう。

転職する

「いまの職場の収入に不満がある」

こう考えているなら、転職をおすすめします。

不満を持ちながら仕事をしても効率的ではありませんし、何よりもあなた自身のためになりません。

先ほど確認したとおり、薬剤師は売り手市場の状況が続いています。

ですから、より好条件で働ける職場は少なからずあるはずです。

あなたを高く評価してくれるような職場を探してみてはいかがでしょうか。

モチベーションも上がって仕事のやる気も上がるかもしれませんよ。

「どの転職サイトを利用したらいいか分からない」

そんなときはこちらの記事を参考にしてください。

参考:「薬キャリAGENT」はハイキャリア転職を目指す人におすすめ

まとめ

薬剤師の収入に関する解説は以上になります。

令和3年賃金構造基本統計調査によると薬剤師の平均年収は580.5万円。

これは、ほかの医療系専門職種の中では高収入と言える金額でした。

しかしながら、業種別・都道府県別に見ると薬剤師の収入はバラツキがある状態。

薬剤師は売り手市場の状況が続いているのを考えると、収入アップのチャンスはあるのではないでしょうか。

具体的な収入アップの方法として以下の4つの方法が考えられます。

  • 役職に就く
  • 認定・専門資格を取得する
  • 副業をはじめる
  • 転職する

もし、転職活動をはじめるなら転職サイトを利用してみるのをおすすめします。

無料利用可能ですので登録だけでもしてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代で離婚を経験したバツイチ薬剤師。
人生を変える転職を経験。
コンプレックスと向き合うための情報を発信します。

目次