【2024年最新】おすすめ転職エージェント 見る

上司が合わない、もう限界!退職を決断する前にできること

実際に使用した商品をレビューしています。アフィリエイト広告リンクを含みます。

  • 上司との価値観が合わない
  • 尊敬できる部分が見えてこない
  • 現場をまとめる力不足を感じてしまった…

入社から1年目・2年目ともなると、上司の人となりが見えてくるため、仕事の価値観が合わずに悩まされることが増えていきます。

特に上司の人間性に不信感を抱いたり、リーダーシップに不満を感じてしまったりすると、転職を考えてしまうものです。

そこで、この記事では、上司と合わないときの関係改善策ストレスを感じたときの対処法などを詳しく解説していきます。

この記事を書いた人
  • 上司のパワハラに悩んだ末に転職を決意
  • 薬剤師歴9年目
  • 公務員や調剤薬局・病院での勤務経験あり
目次

上司と合わない理由は?

職場で経験する上司と合わない理由として、以下の3つを紹介します。

  • 価値観や性格の違い
  • リーダーシップの欠如
  • 自分勝手に仕事を進める

私の経験上、全体の業務内容を把握できるようになる1~2年目くらいから上司とのコミュニケーションに疑問を持つようになりました。

入社したての頃は業務を覚えることに必死で、人間関係についてそこまで気を配る余裕はありません。
しかし、仕事に慣れ始めてそれなりに業務をこなせるようになってくると、どうも上司が苦手だなと感じる場面があります。

価値観や性格の違い

価値観や性格は、生まれ育った生活環境や時代・地域などによって人それぞれです。
そのため、会社のようなコミュニティでは、さまざまな価値観・性格の人たちが集まることになります。年齢層も幅広い職場では、意見が衝突することもよくあり、人間関係が悪化するパターンがよくあるケースです。

コタロ

特に、仕事に慣れはじめた1~2年目頃、上司の価値観やスタンスに疑問を感じはじめます。


少し極端な例になってしまいますが、私のように価値観や性格の相性が悪いと、仕事に関係なく正当な評価をしてもらえない可能性もあるので注意しましょう。

リーダーシップの欠如

上司には、部下をまとめるリーダーシップが求められます。
そのため、トラブルに対処できる経験値や、若手薬剤師のフォローを行えるなどのスキルが必要です。

しかし、残念ながら経験が浅く、ミスした部下を責めてしまう上司も見受けられます。
私自身、上司の理不尽を受けた経験があり、毎日のようにストレスを感じていたことがありました。

そのような場合でも、上司として敬う姿勢を崩すべきではありません。
反抗的な態度は上司以外からのマイナスイメージにつながってしまうからです。
一時的な感情に身を任せず、社会人として対応しましょう。

自分勝手に仕事を進める

社内の仕事はチームで動くことがありますが、周りの意見に耳を傾けずに自分の思った通りに仕事を進める上司もいます。
勝手な行動は信用問題にも関わるので、上司や同僚・後輩に関わらずやってはいけないことです。

ですが、専門分野だからといって、好きな仕事にしか取り組まない上司がいるのも事実。
本来であれば、薬剤師一人ひとりの能力を把握し、仕事を任せながら成長を促すのが上司の役目ですが…。

何はともあれ、独断で仕事を進める上司に携わった場合、上層部へ報告や相談しておくのがよいでしょう。
後々になってチームとして責任を負うリスクは少しでも減らしておくべきです。

上司との関係でストレスを感じた時の対処法

どのような仕事・職場においても、上司からのストレスはいつも隣り合わせです。
ひとつの職場で働き続けるには、上司とうまく付き合っていくしかありません。

しかし、無理に我慢し続けていると、精神的ストレスから体調を崩してしまう可能性が高まります。

ビジネスだと割り切る

不本意かもしれませんが、仕事=ビジネスと割り切ることも時には必要です。

仕事に対するこだわりやイライラなどの負の感情から一定の距離を保ち、ストレスを軽減できます。

職場では、どのようなときでも合わない上司と協力して働かなければなりません。

しかし、プライベートで親しくなる必要はありませんので、仕事上のコミュニケーションさえ上手に取れれば必要以上にストレスを感じずに済みます。

逆に割り切れないと、ストレスの影響であらゆる物事をネガティブに捉えるようになってしまいかねません。

その影響で、簡単なミスをしてしまったり、効率よい仕事ができなかったりするものです。

また、合わない上司とのコミュニケーションがさらに不足し、悪循環となってしまうので注意しましょう。

上層部に相談する

上司の態度や関係性に問題があると感じた場合は、信頼できる他の上司や上層部に相談することをお勧めします。

相談する際は、以下の内容を明確に伝えるようにしましょう。

  • 問題のある態度や発言がどのようなものか
  • いつから始まったか
  • 業務上にどのような影響を与えているか

相談する前に、メモなどをしてまとめておくと伝えやすいです。

上司に直接伝えてしまうと関係性がさらに悪化する可能性もありますので、第三者を介して伝えてもらうことが最も有効な手段と言えるでしょう。

転職を視野に入れる

入社したばかりや一時的な感情で転職するのはおすすめしませんが、心身に不調をきたすほど我慢している場合は転職するのも選択肢のひとつです。

上司が原因で本来の能力が発揮できない環境であれば、転職するのもよいかもしれません。

相談して解決に至らない場合の最終手段として考えておくとよいでしょう。

»

転職前に試したい上司との関係改善策

ビジネスでは、目的や目標を共有して協力していくことが何よりも重要です。
上司との関係を良好にすることで、職場の雰囲気や効率を向上させることができます。
上司との関係改善を希望している方や、今の職場をより良いものにしたい方は、次の関係改善策をぜひ参考にしてください。

もう一度だけ上司の話しを聞く

上司との関係性を良好にするために、上司の話をもう一度だけ聞いてみましょう。

うまくコミュニケーションをとるためには、上司がどのような人間性を持っているのか知る必要があります

以下の5つを知っておくことが重要です。

  • 経験や知識
  • 価値観
  • 言葉の伝え方
  • 物事の捉え方
  • こだわり

上司を分析することで傾向が分かり、求めているものが感じ取れればコミュニケーションを取りやすくなります。

また、上司の経験や知識を学ぶために、行動やこだわりを合わせることも大切です。

上司とよく話をして、少しずつ関係改善に尽力してみてはいかがでしょうか。

自分の考えをはっきり伝える

上司とうまくコミュニケーションをとるためには、自分の考えを伝える必要があります。

タイミングや伝え方を誤ると逆効果になってしまうので、以下のステップを参考にしてください。

STEP
伝えたいことをまとめる

自分の考えや意見を整理し、メモにまとめましょう。伝えたい内容に対する根拠や資料があれば一緒に用意しておくのがおすすめ。

STEP
話し合いの場を設ける

上司が忙しくない時間や、落ち着いて話せる場を設けましょう。上司の予定に合わせるのが基本なので、定期的に行われる面談などを利用するのも良い方法です。

STEP
具体的に伝える

わかりやすく簡潔に伝えるようにしましょう。最初に自分の考えをはっきり述べ、考えた経緯や根拠、資料を活用すると良いです。

STEP
上司の意見をしっかり聞く

自分の考えや意見を伝えた後に、上司の意見や考えをしっかり聞きましょう。お互いの考え方は違うかもしれませんが、目的や目標が同じであれば理解し合うこともできるはずです。

上記の手順通りに進め、礼儀とマナーを守って伝えるように心がけましょう。

それでも上司がやばいと感じたら

上司との関係改善策を行っても改善が見られない場合は、以下の手段を検討してください。

  • 人事部に相談する
  • 異動願いを提出する
  • 転職する

これらは、上司のコミュニケーション問題や業務の進捗状況など、影響している問題を理解した上で最終段として実行すると良いでしょう。

人事部に相談する

上司との関係が改善しないのであれば、人事部に相談するのもひとつの方法です。

問題の具体的な内容や経緯、どのように改善したいかを明確に伝えるようにしましょう。

また、ストレスがたまっていると感情的になりやすい傾向があるので、冷静に説明できるよう心掛けることも大切です。

相談するにあたり、以下の手順を参考にしてください。

  • 人事部とアポイントを取る
  • 関係改善策に向けた協力的な姿勢で臨む
  • 問題の詳細を具体的に説明する
  • 実行した関係改善策と人事部への希望を提案する
  • 人事部からの意見を聞き、今後の参考にする

相談後は、人事部との相談内容に応じた進捗状況を確認し、関係改善策を引き続き行うと良いです。

異動願いを提出する

複数店舗がある場合や異動がある職場の場合、人事部との面談で改善の余地が見られないときは、異動願いを提出するのもよいでしょう。

提出する際は、希望の部署や役割などを具体的に考えておくようにしてください。

また、異動願いは文書で提出するのが一般的ですので、以下のポイントを押さえて記載しましょう。

  • 件名:異動願い
  • 自己紹介・現在の役職
  • 異動したい理由
  • 希望の部署・役割
  • 感謝の意を表す

(異動願いの例文挿入)

人事部に相談するでもお伝えしましたが、異動願いを提出するときは必ず、アポイントを取って臨みましょう。

転職する

人事部への異動願いが受理されなかった場合や、どうしても勤務を続けることが難しいと判断したときの最終手段が転職です。

これからのキャリアで求める希望や優先順位を整理し、履歴書や職務経歴書の準備をしましょう。
» 【薬剤師の職務経歴書の書き方】転職を成功させるためのコツと具体例

また、仕事を継続しながら転職先を探す場合は、転職エージェントを利用して転職活動を並行させるのがおすすめです。
»

あなたが成長できる職場は必ずあります

世の中には、合わない上司との仕事を我慢しながら働いている社会人が多くいます。
ビジネスと割り切ったりほかの上司や上層部に相談したりすることで、上司との関係が改善されるかもしれません。

しかし、それでも上司と良好なコミュニケーションが取れないのであれば、異動や転職を視野に入れるのも良いでしょう。

仕事に集中して、自身の成長を楽しめるような職場づくりを目指してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次