【W杯】浅野選手のゴールに思うこと

実際に使用した商品をレビューしています。アフィリエイト広告リンクを含みます。

どうも、copamです。

とうとうカタールW杯開幕しましたね。

毎日強豪国同士の対戦カードがあって寝不足つづき!!

それにしても、先日の対ドイツ戦は喜怒哀楽すべてが詰まった一戦になりましたね。

いやぁ、この歳になっても熱くなれる瞬間があって幸せですよ。ほんとうに。

夜中に思わずよっしゃぁぁぁぁぁ!って思わず叫んでしまいました。

(アパートの皆さん、ゴメンナサイ)

W杯みてるとなんか、ずっと続けてたサッカーの思い出が色々と思い出しちゃいました。

目次

幼稚園からはじめたサッカー

僕がサッカーはじめたのは幼稚園の頃。

仲良くなった友だちに誘われたのがきっかけ。

(記憶上では)最初の練習はリフティングだったんです。

「太ももで何回リフティングできるか?やってみよう!!」とコーチに言われ

挑戦してみたら10回できたんです。

「初めてなのにじょうずだなぁ!!」って言われてうれしかったのは今でも覚えてます。

そこから楽しくなってずーっと続けてきました。

今でもたまーにやっちゃいますもん。

中学校で人生初の挫折

実は僕、中学校から私立へ入学したんです。一応、特待生として(プチ自慢)

学校名聞けばサッカー好きな方なら「おーっ」って言ってくれるんじゃないかな??笑

「プロになってやるんだ!!」って心に決めて入学したんですよね。

だけど当然、周りの同級生たちも当然特待生。

親元離れて県外から来てる子たちが沢山いる中で切磋琢磨する毎日。

僕なんかより上手い子はもちろん沢山いてレギュラーに選ばれないまま3年間を終えました。

一生懸命に練習していたつもりですが同級生や後輩からスタメン奪うことは叶わなかったですね。

この時、自分自身を信じてもっと練習していれば人生は変わったんでしょうか。

人生ではじめての挫折を味わいました。

怪我に苦しんだ高校生活①

高校もスポーツ特待で入学させてもらいました。

高校では中学で味わった悔しさを挽回しようと決意していたんです。

その矢先でした。足首のじん帯断裂の大けがをしてしまったんです。

そこから半年間のリハビリ生活は正直、嫌な思い出ですね。

地味だしキツイ。何より孤独を感じます。

ひとりで黙々と筋トレメニューこなす毎日はほんとウンザリでした。

周りの同級生たちはボールを使った練習やってるし

早く復帰したい。その一心でした。

怪我に苦しんだ高校生活②

リハビリから復帰しても小さな怪我の繰り返し。

離脱するほど重症ではなかったのでケアしながら練習を続ける感じでした。

ただ、いつ怪我するか分からない不安と隣り合わせで練習する感じ。

それでも3年生になって「レギュラーは無理でもベンチ入りメンバーには入りたい」と思い奮起。

そこで最後の大けが。眼窩底骨折。全治半年以上のリハビリが必要でした。

この時、心が折れたというか。もう冬の選手権には到底、間に合わないんだと諦めてしまいました。

「どうしてこんなに怪我ばかりしてしまうんだろう」と。

僕はここでサッカーには見切りをつけることにしたんです。

浅野選手のゴールで思ったこと①

話がそれてしまいました。先日の対ドイツ戦に話を戻します。

いやぁ、浅野選手の決勝ゴールは素晴らしかったですね。

皆さん興奮したと思います。僕も興奮して涙して分けわかんない感情でした。

浅野選手のことは高校時代から知っていましたがここ最近の活躍は耳にしていませんでしたし

数か月前に怪我をしていたことは知りませんでした。

4年前のW杯はサポートメンバーとして帯同。そしてW杯直前に怪我。

きっと、苦しい期間の方が長かったんだと思います。

それでも自分を信じて努力を積み重ねてきたからこそ

あのロングフィードを絶妙なトラップ。

そして、あのノイアー選手が守るゴールマウスをこじ開けられたんだなって思いました。

4年前から1日も欠かさずこういう日を想像して準備してこられた。

本当にそれが結果につながっただけかなと思います。

浅野 拓磨

こう答えた浅野選手のインタビューをみてハッとさせられました。

浅野選手のゴールから思うこと②

僕のサッカー人生は怪我ばかり。

「どうして俺だけ・・・」何度も思っていました。

だけど怪我するのにはそれなりに理由がありました。

  • 柔軟性が足りない
  • 筋力が足りない
  • ボールの持ち方が悪い など

結局のところ原因は自分にしかありません。


怪我を振り返って自分に足りないところは何なのか、どうすれば怪我が減るのか。

怪我が治って復帰したとき更に強くなっているためにはいま何をしなければいけないのか。

浅野選手は自問自答を繰り返して実直にトレーニングを積んできたのでしょう。

だからこそあの決勝ゴールが生まれた。そう思います。

何事も結局は自分次第

浅野選手のゴール、インタビューを見て

結局はすべて自分次第でこれからの人生が決まるのだと思いました

他人のせいにしても何も生まれない。

自分の人生の主人公はあくまでも自分自身でしかないのだから。

僕自身もトライ&エラーを繰り返しながら正解に近づけていけたらなと思います。

それは仕事でも遊びでも。新しい挑戦に対してもです。

いまはただ日本代表を応援するぞ!!

こんな歳になっても胸が熱くなるような試合をしてくれたことに感謝です!!

まだグループリーグ。あと2戦あります。

もっと熱くなれるような試合を期待しています!!

皆さんで日本代表を応援しましょう!!

がんばれ!!ニッポン!!

ブログ村の「雑記ブログ」「料理ブログ」「バツイチの暮らし」ランキング参加中!!

応援クリックありがとうございます!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

20代で離婚を経験したバツイチ薬剤師。
人生を変える転職を経験。
コンプレックスと向き合うための情報を発信します。

目次